
雇用・支援業務を内製化することで
コストダウンが見込めることを
ご存知ですか?

コストダウン率 86 %
※ 初月からLinkusを導入し、事例紹介のCASE02とCASE03を続けて契約したと想定しての試算

内製化はしたいけど
何から始めたらいいのだろう?
正直、何がわからないのかも
わからない…。
ご安心ください
専任コンサルタントが最適なプランを作成します
特定技能の制度理解から送り出し機関ご紹介まで、
ご要望に応じたプランを作成。
専任コンサルタントが
内製化実現まで並走いたします!
-
支援業務のノウハウ
-
支援体制構築
-
支援業務システム化
-
自社支援への切り替えサポート
-
新規採用のコネクション創出
額 10万円〜 (税込)*
※ 業務管理システム利用料は含みません。
※ 税込価格は11万円です。
お持ちの課題に対して
どのようなサポートを受けられるか
簡単チェック!
事例紹介
CASE 01
最短で自社支援を実現

支援業務は登録支援機関に任せっきりで、申請業務は行政書士に頼んでいる状態です。社内にはノウハウもなければ、どんな体制が必要なのかもわからない…。 3ヶ月で新規採用も含めた内製化を実現させたいけど、ルートがないから不安です。
解決プラン
-
専属のコンサルタント2名
-
面接や面談などへの同席(オンライン含む)
-
内製化スケジュール策定
-
各種書類や資料などの作成サポート
-
週1回の定例会開催
-
現地送り出し機関との引合せ
-
制度や実務・書類内容把握の座学を実施
-
専用のチャット部屋で365日相談対応
-
スケジュールに沿った進捗の確認
-
支援業務管理システムLinkusの導入サポート(利用料別)
並走期間: 3ヶ月
利用料金: 月額50万円 (税別)
CASE 02
しっかり確実に自社支援を実現

今は数十名の雇用なので登録支援機関に委託していて問題はないですが、今年1年間で100名を超える特定技能の採用を計画している為、そろそろ内製化の準備をしていきたいと思っています。
ゆくゆくは登録支援機関になって、グループ内の支援も一元化したいのですが…。通訳者の探し方もわからず、途方に暮れています。
解決プラン
-
専属のコンサルタント2名
-
スケジュールに沿った進捗の確認
-
内製化スケジュール策定
-
専用のチャット部屋で365日相談対応
-
週1回の定例会開催
-
支援業務管理システムLinkusの導入サポート(利用料別)
-
制度や実務・書類内容把握の座学を実施
並走期間: 3ヶ月
利用料金: 月額30万円 (税別)
CASE 03
何かあった時にいつでも相談できる環境構築

基本知識はあるし体制も整っています。
でもイレギュラーな事や書類が変更された時、すぐ質問できる環境があれば助かります。
解決プラン
-
専属のコンサルタント1名
-
専用のチャット部屋で365日相談対応
並走期間: ~12ヶ月
利用料金: 月額10万円 (税別)
CASE 04
ITツールを活用した体制構築サポート

既に自社支援を行っていてノウハウもあるのですが、業務が煩雑で従業員の負担が大きくなってしまいました。どうしたら良いのでしょうか。
解決プラン
-
専属のカスタマーサクセス1名
-
専用のチャット部屋で365日相談対応
-
課題のヒアリングからゴール体制の設定
-
希望の業務スキームに合わせたシステム活用を提案
-
週1回の定例会開催
-
支援業務管理システムLinkusの導入サポート
-
システムありきの体制構築&稼働まで伴走
並走期間: ~12ヶ月
利用料金: 月額15万円 (税別)
契約後の流れ

要望のヒアリング

プラン作成

レクチャー実施

支援業務の内製化完了
レクチャー・サポートの具体例
座学
-
週1定例会でのノウハウ提供
-
制度理解や業務把握
業務内製化フルサポート
-
体制構築サポート
-
通訳者契約サポート
-
新規採用ルート確保サポート(送り出し機関の紹介)
-
現地視察コーディネート
-
Linkus(業務管理システム)導入サポート
実務
-
面接への同席
-
実務の進捗確認

岡﨑 陽介
BEENOS HR Link株式会社 代表取締役社長
BEENOS HR
Linkの代表取締役社長として、事業構築からサービス企画・営業などを統括。
2020年6月にLinkusを開発、サービス提供を開始。2020年12月にBEENOS
HR
Link株式会社を設立、社長就任。2021年7月には国際協力機構(JICA)の課題アドバイザーとして参画実績。Linkus事業と並行して支援業務の内製化や、自社が登録支援機関となりグループ内の支援の一本化を希望される雇用企業様に対するコンサルティングを多数実施。
利用者の声

介護業(F社)
-
自社が登録支援機関となり、自社およびグループ会社の雇用/支援の内製化に成功
-
アウトソーシング先からの脱却に成功
-
無駄なコストを削減し、特定技能を新卒採用に組み込む体制構築が完了
-
送り出し機関選定のための現地視察ツアーが無事に完了

製造業(T社)
-
お金を払ってるのに、何も対応しない登録支援機関との決別に成功
-
雇用中の国籍に合わせた通訳者の設置が完了
-
従業員が起こしたトラブルの対応を相談して無事解決
-
行政書士に依頼していた業務の内製化に成功
-
これらにより大幅なコストダウンを実現